個別銘柄 資産運用

【銘柄分析】Synopsys(SNPS):デジタル向けEDAツールの雄

アメリカのEDAツールベンダーで、米国のNASDAQに上場しているシノプシス(Synopsys Inc, 銘柄コード:SNPS)について、企業分析をしました。

個別銘柄売買の参考として下さい。

本記事の内容は、執筆当時の筆者独自の見解に基づくものです。投資の際には、内容の精査の上、自己責任での実施をお願い致します。

シノプシス(SNPS)の概要

シノプシス(Synopsys Inc、銘柄コード:SNPS)は、半導体を含めた電子部品の設計ツールであるEDAツールを販売しているソフトウェア企業です。

シノプシスも、他のソフトウェア系企業と同様、はM&Aを繰り返しています。半導体設計用のEDAツール(Electronic Design Automation Tool、つまり設計用ソフトウェア)は事業の中核ですが、それと並行してハードウェアIPの事業も割と古くから取り組んでいたというのが、ケイデンスとは少し立ち位置が違います(注意:現在はケイデンスもハードウェアIPを販売しています)。

シノプシスのツール郡は、どちらかと言えば、デジタル製品群向けの設計に強いです。中でも、DesignCompilerという論理合成ツール(デジタルIC設計に使うコンパイラの様なもの)は、業界初のものだったはずです。その流れからか、論理合成ツールとして、シノプシス製品を使う会社も多く、固定顧客を確保していると言えます。論理合成ツールを押さえられれば、関連して、シームレスに操作可能なツールを顧客に対して提供することも出来ます。現在のシノプシスの強さの根幹でしょう。

加えて、以前は半導体回路設計に使うシミュレータとして、HSpiceがデファクトとも言われていました。これは、シノプシスが独自で提供していたデバイスモデルが優秀だったためです。現在では、シェアは落としたものの、まだまだ地位は残っています。

ポートフォリオ郡は優秀で、シノプシス単体で半導体回路設計に用いるツール郡は一通り提供出来ます。また、シノプシスは過去の買収経緯から、テクノロジーCAD(Technology CAD; 製造プロセスを設計する際に使用)といわれる、製造に関するシミュレーションも保有し、顧客に提供しています。半導体設計向けの大手EDAツール企業で唯一TCADを保有している企業ですから、この点は強みになると言えます。

分野(セクター)と業績

事業分野としては、半導体製品設計のためのソフトウェアの開発、販売、サポートが主です。

まずは、株価とPERをmacrotrends.netのSNPSのページから確認してみましょう。

株価自体は概ね右肩上がりです。2021年現在としては、若干PERとしては、若干割高にも見えます。事業形態的に半導体業界とほぼ連動するはずですが、ケイデンスとは異なり、2009年頃のリーマンショック付近でも黒字です。割と興味深い結果が確認出来ます。

次にseekingalpha.comよりSNPSの配当について、確認すると、データがありません。配当は出していない、ということですね。

競合他社

シノプシスと同様にEDAツールを提供している世界3大EDA企業ともいうべき企業があります。それは「Cadence」「Synopsys」「Mentor」の3社です。この辺りは、以前、ケイデンスの企業分析でも触れました。そこでも触れたのと同様、中小規模のEDAツール企業では太刀打ちできない状況です。

他の大手2社と出している製品群はかなりの割合で一致していますが、前述した通り、シノプシスには他にはない、TCADという製品があります。このTCADについては、小規模な企業でも割と勝負出来る様で、シルバコや日本のアドバンスソフトでも取り扱いがあります。恐らく、大規模設計ソフトでは、計算速度が非常に重要となるため、実行速度のチューニングが必要となり、小規模の事業者には荷が重いというのが実状でしょう。

PDKの対応状況としては、上記の状況を背景にデジタルツール系はサポートされていますから、CPUやGPUなどのデジタル回路系の設計には多くのファブが対応しています。逆にアナログ設計の環境はサポートが足りない印象もあります。しかし、現在の主力製品群は基本的にデジタル製品ですから、影響は相対的に少ないでしょう。

また、半導体のIP事業にも参入しています。IP事業とは、事前に設計した設計データを販売する事業です。このIP事業は、顧客のビジネスの中核に注力出来る様にサポートする事業でもあります。例えば、「TSMCの特定プロセス用の汎用通信回路IP」をシノプシスが作成し、それを多数の顧客に販売する、という事業になります。設計費を多数の企業で分割することになるので、低コスト化が図れますし、リスク低減でも出来る、そういったビジネスです。このビジネスのためには、半導体回路設計の技術を保有している必要があります。そういったビジネスを行う部門を保有していることで、ソフトウェア部門に対しても良いフィードバックが出来る、とも言えます。こういった部門は、現在、ケイデンスも保有しています。

上記の理由から、シノプシスにとっての競合といえる会社は事実上2社のみと判断出来ます。

将来性

上記に記載した通り、デジタル設計ツールについては、評価がされており、多くの顧客を抱えています。デジタル設計ツールは、どうしてもトランジスタの数が多くなりがちで、ソフトウェアも大規模かつ高度な物になりがちです。ですから、これまでに蓄積してきた知的財産(IP)であったり、ノウハウで有ったりは、今後も継続して生かされていくでしょう。

シノプシスは、他の大手2社が保有していない製品であるTCADを製品として持っていることは、大きなメリットです。このTCAD製品を介して、今後、ファブと協業した新しいビジネスの可能性もあります。

また、TCAD製品のフィードバックにより、デバイスなどの知見が増していく可能性もあるでしょう。通常であれば、「シミュレーション⇒測定⇒フィードバック」の流れを自社でする必要があった所が、顧客から無料でフィードバックされる可能性もあります。デバイス研究の最前線は、現在のビジネスの5~10年先を行っていますから、未来のビジネスに良い影響も与える可能性もあります。

上記を踏まえると、今後とも、現在の評価や顧客を基にして、最先端を走っていくことが期待できる企業です。今後とも、半導体設計用ツールの大企業として、広範で盤石な体制を維持し、良好なビジネスを継続出来る予感があります。

事業上のリスクやその状況について

ケイデンスの企業分析でも述べましたが、世界3大EDAツール企業は、当面揺らがないでしょうが、リスク無しとは流石に行かないでしょう。

ケイデンスと同様に、フリーツールの台頭は外的環境としてリスク要因になります。しかし、長期的には問題にならない、というのが個人的な見解です。十分な製品ポートフォリオとシェア、顧客数を抱えていますから、これまでの製品開発を進めながら、他社から顧客を奪えるか?というのが基本というのも、他社と同じ状況です。

シノプシスについて、特徴的なのは、TCADのビジネスでしょう。TCADビジネスは、製造プロセス開発と密接につながっています。ですから、新規の製造プロセスがどの程度立ち上がるかにも依存しています。TCADを活用するシーンは製造プロセスの立ち上げ時が主ですから、新規プロセスの立ち上げが完了した場合、使用する頻度は激減します。ですから、製造プロセスの微細化が一段落すると、授業が減少することも踏まえないといけないと思います。

その一方で、TCADについては、需要が少なく、今後ともフリーのソフトウェアになることは予想し辛い状況です。また、物理的なすり合わせも必要になりますから、そういった検証をフリーでオープンな環境で進めるのは困難でしょう。そういった観点では、今後も代替ソフトウェアが登場する可能性は低いと考えられます。

リスクという観点でいえば、設計用のツール群なので、市場拡大は半導体分野の拡大次第、とも言えます。ですから、半導体業界が縮小局面に入った場合、業績には直接的な影響が表れるでしょう。

投資先としてはどうか?

まず、EDAツールを設計開発している、ソフトウェア企業としての事業上のメリットを確認しましょう。

  • 製造装置などの大掛かりな固定資産や投資が不要
  • 保守費用の収入が定期的に入ること
  • 市場が準独占状態であり、競合が限定されること

次に、投資先としてのデメリットを確認しましょう。

  • 多くのソフトウェア企業と同様、配当が出ないタイプの企業である点
  • 一方、内部留保して投資する先が不明確である点

内部留保の使用用途については、今後もM&Aによる事業規模拡大を継続する可能性も高いです。ですから、事業規模の拡大については、期待をして良いと考えます。

この辺りはケイデンスと同様の状況ですが、事業自体は堅調ですから、今後の半導体業界の拡大を期待するなら「買い」という判断が正しいと考えています。少なくても、CPUやGPUといったデジタル製品が伸びていく、と考えるのであれば、この会社の株は買いだと考えています。TSMCで製造しようが、Samsungで製造しようが、Skywaterで製造しようが、シノプシスのツールが使用される可能性は非常に高いです。

総括

今回はアメリカのEDAツールベンダーであるシノプシスを紹介しました。

シノプシスについて、長所と短所を一言でまとめると以下のようになります。

ココが強い

デジタル設計用ツールが豊富で、製造プロセス設計用ツールも保有する大手半導体ツール企業

ココに注意

半導体市場の規模に収入が依存しがちな点

今回の記事が、投資の判断の参考になれば嬉しいです。

-個別銘柄, 資産運用
-, ,