基礎知識

自己格付けなソーシャルレンディングの概要とリスク

最近、新しい資産運用サービスが登場しています。また、金などのオルタナティブ資産へも注目があつまっています。これらを背景にして、株式・債券などの伝統的な資産以外への投資にも目が向けられています。 こうい ...

【債券投資の基礎】投資適格債とはどう「適格」なのか?債券の基礎から整理する

2021/4/27    , ,

投資といえば株式、そういった方が多いのではないでしょうか?自分もそう思っている個人投資家の一人です。確かに長期投資においては、株式1本でも良いと思うのですが、短期投資において株式1本ではリスクを取りす ...

デメリットが目立つドルコスト平均法の嘘

資産運用をしていると、良く聞く投資手法があります。その内の一つが「ドルコスト平均法」です。共に「定期的」に「同じ額」を支出することで、リスクを低減できるとしている投資手法です。 しかし、突き詰めて考え ...

なぜノーロード投資信託は実現出来るのか?メリットばかりの理由も解説

投資の世界では利益が出ることが最も大切です。そのためには、同一商品であれば、手数料が少ない商品を探すのが大変重要になってきます。ですから、初期コストの安い「ノーロード・ファンド」を投資対象として選ぶの ...

投資のリスクを理解する:これまでの株の暴落を再確認してみた

2021/3/26  

こんな方におすすめ 株の暴落により、資産がどれだけ目減りするか知りたい方 株価の最悪値から、運用方針の検討をしたい方 現在の株価を見て、暴落ではないかと不安に思っている方 皆さんは投資の時のスタイルは ...

投資法人って何?からのREITの魅力について

2021/3/17  

始めに 日本の株式はとっつきやすいので、結構、日本の株を持っている方も多いと思います。特に、上場企業だと、持株会があったりして、その持株会で買った株を証券口座に移す必要はどこかであるので、その流れで証 ...

株式指標(インデックス)の種類は何があるのか?

2021/3/16  

[toc] はじめに 株式指標という物があります。何に使われているのかというと、株式市場の動向が、全体として、どこを向いているのかを確認するのに仕様します。例えば、日経株価指数をみて、「株価は全体的に ...

© 2023 もぐもぐアカデミー